忍者ブログ
毎日日記とたまにイラストをあげるブログです
| |
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

参考文献 不眠睡眠障害治療大全 井上雄一著
睡眠の役割 成長ホルモンを促し細胞の修復、タンパク質合成を行う
nk細胞で免疫力を高め病気の予防を行う事や記憶の定着を行う
脳脊髄液で脳の老廃物(アミオイドβなど)を除去している

睡眠不足で起きる事
自律神経が乱れ交感神経が高まるため血圧と血糖値が上がることで生活習慣病になること、気分の落ち込み、食欲の増加、免疫力の低下、心疾患にかかりやすくなる
アミオイドβというタンパク質が溜まりアルツハイマー型認知症になる。

視交さ上核(中枢時計)により体内時計が調整される

イビキは睡眠中の筋肉の弛緩によりのどの筋肉が緩まるため起きる(日本人の約40%)

睡眠障害は総称
大まかに不眠症、睡眠関連呼吸障害、中枢性仮眠症候群、概日リズム睡眠・覚醒障害群、睡眠時随伴症、睡眠関連運動障害がある

不眠症の条件は寝られる環境があるのに寝れない事、眠気や怠さで著しく日常生活に支障をきたす事。3ヶ月以内で短期睡眠障害、それ以上で慢性睡眠障害と診断される

むずむず脚症候群により眠れないこともあるらしい(ドーパミンの働きが障害されるため起きる)リウマチや腎機能障害、鉄不足もあるらしい

拍手[2回]

PR
          
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
Copyright ©  -- やみあまさんのひとりごと --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]